今日は、ハローワークから紹介された 職業訓練説明会 に参加してきました。
今回はその体験をブログでシェアしたいと思います!
職業訓練ってなに?

そもそも職業訓練とは、働くうえで役立つスキルや知識を無料または低価格で学べる 公的な制度 です。
未経験の分野を学んだり、スキルを磨いて再就職を目指したりと、さまざまな目的で利用されています。
職業訓練は2つあり、基礎コースと実践コースがあります。
基礎コースでは、社会人としての基礎的な訓練を目的とし、ビジネスマナーやコミュニケーション能力を学びます。
実践コースでは、希望する分野の実践的な技能や専門知識の習得が短期間で目指せます。
今回僕が受けたのは基礎コースの方で、内容はOA事務基礎科(OAとは「Office Automation」の略語、オフィス業務の効率化を指します。)です。
説明会の雰囲気と内容

僕が参加した説明会には、ざっと20~30人ほどの参加者がいました。年齢層は割と高齢な方から主婦さんなど様々でした。
このコースの特徴は以下の通りです。
- 期間:3ヶ月
- 内容
- パソコンの基礎スキル(Excel、Wordなど)
- ビジネスコミュニケーションスキル
- 実技を通じた実務のシミュレーション
- スケジュール:平日朝から夕方までのフルタイム
さらに、訓練中に給付金がもらえる制度や、他の職業訓練コースについての説明、この訓練修了後どんな資格が取得できるかもありました。
どれも興味深く、情報収集にとても有意義な時間を過ごせました。
なぜ職業訓練を選んだのか?
僕は「就職活動」という響きにずっと不安を感じていました。特に、これまでの経験が浅いことから、「自分にどんなスキルがあるのか」、「本当に通用するのか」と悩んでいたんです。
そんなときに見つけたのが職業訓練。
この制度を利用すれば、スキルアップができるだけでなく、訓練終了後には就職に関する手厚いサポートも受けられるとのこと。「初めて就職する僕でもこれなら安心だ!」と思い、申し込みを決意しました。
説明会の後ハローワークに行き、申し込みの手続きをしようと思ったのですが、そこで中途半端な僕の性格が仇となる出来事がありました。
職業訓練を申し込むには、大学を退学してから申し込みができるとのことでした。退学した気になっていたのですがまだ在籍中だったのが仇となり、その日のうちに申し込むことはできませんでした。

新しくハローワークに行ったり職業訓練に行きたいと思ってる学生さんは気をつけてください!
職業訓練を検討している人へ

まだ就職していなくて悩んでいる人や、転職したいけどスキルが不安な人にはぜひ一度ハローワークに相談してみてほしいです。
- 自分に合ったコースを提案してくれる
- 給付金などの支援制度について詳しく説明してくれる
- 訓練終了後も就職までサポートが続く
ハローワークの窓口には親身になって話を聞いてくれるスタッフさんがたくさんいます。僕も不安を打ち明けたことで、安心して次のステップに進むことができました!
まとめ
職業訓練は、スキルを磨きつつ安心して就職活動ができる、まさに一石二鳥の制度です。僕もこれから訓練に申し込んで、成長する自分を楽しみにしています。
申し込んだら必ず受かるわけではなく筆記試験や面接試験があるのですが、絶対に突破できると信じています。
もし職業訓練に通えるようになったら授業の雰囲気や通いだしてよかったこと、困ったことなんでもブログにして発信していこうと思います。
この記事を読んで興味を持ったなら、ぜひお近くのハローワークに行ってみてください!きっとあなたにぴったりのコースが見つかるはずです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!他のSNSも更新していこうと思いますのでそちらもチェックしていただけると、とっても嬉しいです!
YouTube:short動画や、ゲーム配信を投稿中! チャンネル登録お願いします!:www.youtube.com/@マヨそば坊や
X:情報収集やブログの拡散に使います!:(1) マヨそば坊や (@Mayosobaboya) / X
INSTAGRAM:リール動画やインスタ運用を勉強しながら発信していきます!:Instagram
TIKTOK:今一番気合を入れているSNSです!
フォローお願いします!:マヨめん坊や (@mayomenboya) | TikTok
twitch:ゲーム配信をしています!今はストリートファイター6の全キャラマスターチャレンジをしているので興味があったらフォローお願いします!:マヨそば坊や – Twitch
コメント