こんにちは!マヨそば坊やです!前回に引き続いて今回もお絵かきに挑戦していきます。
毎日絵を描くのを習慣にしようと思い今日はキャラクターの模写にチャレンジしてみました!キャラクターはストリートファイターの「リュウ」です。僕の好きなゲームの登場キャラクターなので馴染み深いので描きやすいかなと思い選びました。前回の練習を活かして顔の輪郭はコンパスで作図し、顎の位置を描き、顔の中心線をイメージして描いてみました。
初めての模写:ストリートファイター「リュウ」
実際に書いてみたイラストはこちらです。
なんとなく特徴は掴めたのですがどうしても違和感を感じてしまいます。そこでうまくできなところといまいちうまくできなかったところを自分なりに考えてみようと思います。
うまく描けた点
僕が自分の絵を見て気付いたうまく行ったポイントは以下のとおりです。
- 顔の向きや向いてる方向はお手本と同じ様に表現できた。
- 目・鼻・口などの各パーツの配置は大きくずれなかった。
- 顔・首・胴のバランスも同様に大きさのバランスが崩れなかった。
等が挙げられました。まとめると全体のバランス感は取れました。うまく行った要因として、顔のパーツを描く際に十字の補助線を描くようにしたことでズレにくくなりました。なのでこれからもそこは継続して行こうと思います。
うまく描けなかった点
絵を見返して見てうまく描けなかった点は以下のとおりです。
- 髪の毛のボリューム感が表現できなかった。
- 眉毛の角度や左右での違いをうまく表現できなかった。
- 全体的に目が上を向いているみたいになってしまった。→目の位置を全体的に左へ。
- 耳の位置がやや低い。
- 細部の書き込みが甘い。
- 描いている線がカクカクしていて人間らしくない。→描きたい線に丸みをもたせる。
などが考えられました。反省点として模写に夢中になってどんどん描き続けてしまったので、たまに立ち止まって絵とお手本を見比べて修正する作業が必要でした。他には細かいところの書き込みがうまく再現できなかったので各パーツの各練習なども並行して練習していきたいと思います。
前回の復習と新たに挑戦した「目」
前回の角度のついた顔の描き方を見直してもう一度描いてみました。他に顔のパーツとして「目」に焦点を当てた練習もしてみました。

前回の復習をしてみて目の位置や耳の位置を改善できたのでクオリティが上がったかなと思います。「目」に関してもこちらの動画を参考に書いてみました。
色んなバリエーションの「目」を発信しておられるのでこれからも参考にさせていただこうと思います。
感想とまとめ
今回はキャラクターの模写と前回の復習、そして新しく「目」のパーツに焦点を当てて練習してみました。
まだ二日目ですがやってみた感想は、1日目よりも少しうまくなったんじゃないかな?と思います。
また、ブログに挙げるという動機から絵を描こうと思うことができ、いい習慣がつきそうです。
今までは顔だけや胸元くらいまでしか描けていないので次の目標として人の全身をかけるように練習しようと思います。そのために全体の比率を覚えたり、描きながらお手本と見比べて修正していく作業を取り入れようと思います。これからの自分の成長が楽しみです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント