PCを使っていると必ず目にする「拡張子」。しかし、その意味や種類、設定方法を正しく理解している人は意外と少ないのではないでしょうか?
この記事では、拡張子の基本から表示設定、主要な種類、さらには豆知識やフォルダ管理のポイントまで、詳しく解説します。

ファイルによく「mp3」や「png」など書いてますが、どんな意味があるか知ってますか?
恥ずかしながら僕は知らなかったです。そこで色々調べてみて、ためになったことを共有していきます!
拡張子とは?
拡張子とは、ファイル名の末尾についている「.(ドット)」で区切られた英数字のことです。 例えば、
- document.txt →「.txt」はテキストファイル
- image.jpg →「.jpg」は画像ファイル
- music.mp3 →「.mp3」は音楽ファイル
拡張子を見れば、そのファイルがどの種類なのか、どのソフトで開くのかが分かります。
拡張子の表示設定
デフォルトの設定では、Windowsでは拡張子が非表示になっていることが多いため、以下の方法で表示設定を変更しましょう。
Windowsでの設定方法(Windows11)
- エクスプローラーを開く
- 「表示」タブをクリック
- 「ファイル名拡張子」にチェックを入れる
Macでの設定方法
- Finderを開く
- 上部メニューの「Finder」→「環境設定」をクリック
- 「詳細」タブを選択し、「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェックを入れる
主要な拡張子の種類
拡張子は用途ごとに多くの種類があります。以下に代表的なものを表にまとめました。
拡張子 | 用途 | 説明 |
---|---|---|
.txt | テキスト | シンプルなテキストファイル |
.docx | 文書 | Microsoft Wordのファイル |
.xlsx | 表計算 | Excelのファイル |
.jpg | 画像 | 圧縮された画像ファイル |
.png | 画像 | 透過可能な画像ファイル |
.mp3 | 音声 | 音楽や音声ファイル |
.mp4 | 動画 | 動画ファイル |
.zip | 圧縮 | 複数ファイルをまとめた圧縮ファイル |
.exe | 実行 | Windowsのアプリケーションファイル |
文書 | 電子文書ファイル |
このように、拡張子によってファイルの種類が分類されています。
拡張子の変更方法
ファイルの拡張子を変更すると、動作が変わる場合があります。例えば、画像ファイルの「.png」を「.jpg」に変更すると、ファイルの圧縮方式が変わる可能性があります。
Windowsでの変更方法
- 拡張子を表示する設定にする
- ファイルを右クリックして「名前の変更」
- 拡張子部分を変更
- 「このファイルを変更すると、使用できなくなる可能性があります」と警告が出るが、問題なければ「はい」を選択
Macでの変更方法
- ファイルを選択し、「command + I」で情報を見る
- 「名前と拡張子」を編集
- 「拡張子を変更しますか?」と聞かれるので、「変更」を選択
注意:拡張子を変更すると、ファイルが開けなくなることがあるので、元の拡張子はメモしておきましょう。
他にもスマホからとってきた画像はHEIC画像になるのですが、そのままでは使えないことが多いのでJPG形式に変換する必要があります。
その際に便利なのがオンラインにて無料でHEICからJPGに変換です。
- 「画像を選択」から変換したい画像を選択
- 画像を追加後、「JPGに変換」でダウンロードスタート


簡単に変換することができます。これでスマホで取った写真やスクショをPC作業に利用できます!
フォルダ管理の豆知識
ファイルを効率的に管理するために、フォルダの活用も重要です。以下のポイントを意識して整理すると、探しやすくなります。
- カテゴリ別にフォルダを作成(例:仕事用、プライベート、写真)
- 日付やバージョンをファイル名に入れる(例:「報告書_20240201.docx」)
- 拡張子ごとにフォルダを分ける(例:「画像」「動画」「文書」フォルダ)
また、ファイルの中にファイルを作って細分化することでデータの管理がしやすくなります。ただし細かく分けすぎると次そのデータを使うときに取り出すのが難しくなってしまうので大体3階層程度がおすすめです。
まとめ
拡張子はPCを使う上でとても重要な情報です。特に、
- 拡張子の基本を理解する
- 拡張子の表示を設定する
- 拡張子ごとの用途を知る
- 拡張子を変更する際は慎重に
- フォルダを活用して整理する
これらのポイントを押さえておくと、PC作業がよりスムーズになります。ぜひこの知識を活用して、
効率的にファイルを管理してみてください!
参考サイト
拡張子一覧 – とほほのWWW入門:このサイトでは、さまざまなファイルの拡張子一覧が詳しくまとめられています。 各拡張子の分類や説明が記載されており、拡張子に関する知識を深めるのに役立ちます。
Windows 10(ファイルの拡張子を表示する) | Windows入門ガイド | パナソニック パソコンサポート:ファイルの拡張子を表示する手順が画像付きで解説されています。 初心者にも分かりやすく、実際の操作手順を確認する際に参考になります。
コメント