はじめに
僕の運営しているこのブログ、過去に3回Google AdSenseに申請しているのですが、なかなか通らない日々が続いています。
ネットで調べると、アドセンス合格には様々な条件があり、しっかりと対策を取る必要があることが分かりました。
そこで、今回は改善点を実践し、再度申請してみることにしました!この取り組みが実を結ぶのか、ぜひ見守ってください。

いつもGoogle AdSenseに申請して落ちて、「まただめかぁ」とあまり原因について深く考えてきませんでした。今回はブログの記事や内容も増えてきて「もしかしたら」と思っていたこともあり審査に落ちたことが少しショックでした。
しかしそれをきっかけに「Google AdSense 落ちた」などで検索を繰り返し自分なりに改善点を見つけて修正してみたのでその過程をみなさんにも共有します!
まだGoogle AdSenseに合格してない人は僕と一緒に、もう合格している先輩ブロガーさんはぜひアドバイスをください!
僕が今回改善する箇所を参考にしたサイトです。
2025最新版アドセンス審査に落ちる理由がわからないときに確認して欲しいこと18選とその対処法 |グーグルアドセンス合格サポートドットコム|coconalaブログ
すごく丁寧に解説されていて勉強になりました。自分の運営するブログと照らし合わせてどこを修正するべきか考えてみましょう!
修正ポイント
今から上げる修正ポイントは僕のブログで改善できる点を探した結果になります。まだ僕が見つけられてない改善点はたくさんあると思いますが、まずは地道に一步ずつ前に進んでいきます!
サイトマップの設置
サイトマップには HTMLサイトマップ と XMLサイトマップ の2種類があります。それぞれの違いを簡単に説明すると
- HTMLサイトマップ:訪問者がサイトの構造を把握しやすくするためのページ。
- XMLサイトマップ:検索エンジン向けにサイトの情報を伝えるためのファイル。
この2種類のサイトマップを両方設置することで、Googleのクローラーにサイトを適切に認識してもらいやすくなります。これまで僕のブログにはサイトマップ がなかったので、今回しっかりプラグインを使って導入しました。
HTMLサイトマップ:WP Sitemap Pageの設定方法&カスタマイズと使い方 – ブログフェニックス
XMLサイトマップ:【2024年最新】Google XML Sitemapsの使い方・設定方法まとめ
ブログ初心者の僕にも簡単にできるように簡単に解説されていたのでサイトマップを作りたいけど、
設定方法がわからない人におすすめです。
カテゴリーの整理
ブログのカテゴリーは、整理しないと読者や検索エンジンにとって分かりにくくなります。
特に「1つの記事しか入っていないカテゴリー」は、サイトの構造を分かりづらくしてしまう原因になります。
そこで、以下のルールでカテゴリーを整理しました。
- 1記事しかないカテゴリーは削除
- 関連する記事をまとめてカテゴリーの数を減らす
- より分かりやすい名前に変更する
これにより、サイト全体の構造がシンプルになり、Googleにも評価されやすくなるはずです。
サイドバーの並び替え
サイトを訪れた人がすぐに必要な情報を見つけられるよう、サイドバーのレイアウトを見直しました。
改善前
- プロフィール
- 人気記事
- 最新記事
- カテゴリー一覧
- 検索
- 最近のコメント
改善後:
- 検索バー(ユーザーが求める情報にすぐアクセス可能に)
- カテゴリー一覧(ブログの内容がすぐ分かるように)
- プロフィール(信頼性向上)
- 人気記事(実績のある記事を見てもらうため)
- 最新記事(更新状況を伝えるため)
このように配置を変更し、見やすさを重視しました。またコメントなどはサイドバーには不要な情報だったので削除しました。色々載せたくなってしまいがちですが、よりシンプルにまとめることで訪問者が見たい情報をわかりやすくしました。
タイトルの改善
記事のタイトルは、検索結果に表示される重要な部分です。しかし、僕のブログの記事タイトルを Googleで検索しても全くヒットしない ことが判明しました……。記事のタイトルをまるまる入れても類似する別のタイトルに流されてしまいます。
そこで、タイトルを 日記型 から 問題解決型 に変更することにしました。
例)
- 改善前:「ブログのPVが伸びない……」
- 改善後:「ブログのPVが伸びない5つの原因とその対策」
このようにすることで、検索されやすくなり、クリック率の向上が期待できます。まだ全ての記事のタイトルを改善できていないのでこれから取り組む改善点にします。
また自分の書きたい内容のキーワードを検索してみてどんなタイトルが上位でヒットするのか勉強することも大切だと改めて感じました。
これからの課題
Google AdSenseに合格するためには、今後さらに以下の点を改善する必要があります。
- 吹き出しや囲み枠を活用する:読みやすさUP!
- プロフィール枠の充実:運営者の情報をもっと分かりやすく。
- 外部リンクの活用:参考になるサイトへのリンクを積極的に。
このあたりを強化して、より価値のあるブログを目指していきます。特にプロフィールの内容はブログを書き始めてからほぼ一回も更新していなかったです。新しい情報を適宜更新していこうと思います。
まとめ
今回、Google AdSenseの審査に合格するために
- サイトマップの設置
- カテゴリーの整理
- サイドバーの改善
- タイトルの見直し
などさまざまな改善を行いました。これでアドセンスに通れば、今回の改善点が効果的だったということになります。
もしまた不合格だった場合は、さらに課題を洗い出して対策していきます。最終的には 「読者にとって価値のあるサイト」 にすることが、アドセンス合格の一番の近道だと感じています。
これからも改善を重ねていくので、ブログの成長を一緒に見守っていただけると嬉しいです!

まだまだ遠い道のりかもしれないけど0→1を達成するためにがんばるぞー!
コメント