こんにちは!マヨそば坊やです!
今回は、現在SNSでバズっている「マコモ湯」というお風呂について調べてみたので共有していこうと思います!
僕自身は専門的な知識はないので、動画やインターネットを駆使して様々な方法で調べて見ました。
完全に正確な情報とは言えないかも知れませんが、もしマコモ湯ってよく聞くけどどんなものかわからない人は見てほしいです!
そもそもマコモ湯ってなに?

マコモ湯のお風呂は、マコモ(真菰)の葉や茎を使った入浴法で、リラクゼーションや健康促進を目的とした伝統的な療法の一つです。
マコモ(真菰)とは
マコモ(真菰)は、イネ科の植物で、日本やアジアの湿地に生息しています。学名はZizania latifoliaです。マコモは、その根茎や葉が食用や薬用に利用されることがあります。特に、根茎は「マコモの根」として知られ、伝統的な薬草として使用されています。また、古くから日本や中国の薬膳料理や伝統医学において、体調を整えるための材料として重宝されてきました。
栄養価が高く、ビタミンやミネラルを含んでいるため、健康食品やサプリメントにも利用されることがあります。さらに、根茎を乾燥させて粉末にしたものは、さまざまな料理に使われることもあります。
一部の研究では、マコモが抗酸化作用や免疫調整作用を持っているとされており、現代医学でもその有用性に注目が集まっています。ただし、具体的な効果についてはまだ研究が続いている段階です。
引用元:マコモ – Wikipedia
マコモには、他にも抗酸化作用や免疫力向上などの効能があるとされ、湯に浸かることで身体全体の健康をサポートすると考えられています。
マコモ湯のお風呂の効能
- リラックス効果: マコモ湯は、精神的なリラックスを促進し、ストレス解消に役立ちます。温かい湯に浸かることで、血行が促進され、身体が温まるとともに、心も落ち着きます。
- 血行促進: マコモには血行を促進する効果があり、冷え性や肩こりの改善をサポートすることが期待されます。
- 美肌効果: 皮膚の血行が良くなることで、美肌効果が期待できるとされ、肌の調子を整える助けとなります。
- デトックス: マコモ湯に浸かることで、発汗を促進し、身体にたまった毒素や老廃物を排出するデトックス効果が期待されます。
- リフレッシュ: 疲労回復や体調改善にも効果があり、日々の疲れを癒すための方法として人気です。
マコモ湯のお風呂の作り方
- マコモの葉や茎を準備: マコモ湯用の乾燥したマコモの葉や茎を購入します。または、マコモの茎や葉を自分で採取して乾燥させることもできます。
- 煮出し: 乾燥したマコモを数枚程度(100~150g)をお湯で煮出します。水1リットルに対して、マコモを入れて10~20分ほど煮立てます。
- 湯船に注ぐ: 煮出したマコモの湯をお風呂に入れ、全体に行き渡るようにします。お湯の温度は普段のお風呂と同様に調整してください。
- リラックスして入浴: 入浴後は、肌がしっとりと感じることがあり、リラックスした状態で体調改善を図ります。
他にも浴用のマコモ湯をお風呂に入れて混ぜる方法もあります。
一見こうしてみると素敵なお風呂の入り方だなと思うのですが、今は話題になっているのは、お風呂のお湯を1年半以上変えていないという動画です。
今はInstagramで動画を見れるのですが、「他サイトの転載はしないでください。」とあったので動画が気になる人は調べてみてください。
cos2mos2という方で「ホリスティックの伝道師」として活動されています。
なぜここまで流行ったのか
ここまで注目を集めるようになったのには2つの要因があるのではないかと調べています。
1.見た目のインパクト
マコモ湯のお風呂は色が真っ黒になっているので見た目のインパクトがすごいです。僕も最初に見た時「これ本当にお風呂なの?」とびっくりしました。その驚きが反響を呼び大きくバズるきっかけになったのだと思います。

2.「マコモ湯構文」と呼ばれる動画が大流行
元動画の導入である「うちのお風呂1年半、お湯替えていません。マコモ湯って知っていますか?」という台詞をオマージュした動画が沢山投稿されました。僕もその中の一つを見て、マコモ湯構文という言葉を知りそこから、元動画であるマコモ湯の動画にたどり着きました。
主にTikTokで大流行していてるようで、もしかしたら元ネタを知らなくて使っている人も多いかも知れません。
具体的な例としては、「実は私、高校生活一度も、授業聞いていません。副業って知ってますか?」という動画を見ました。この動画は、授業中に他の科目の勉強をして課題提出やテスト勉強を間に合わせるという動画です。
内容は知識的というよりも面白いネタ系に消化される場合が多いです。
このような「マコモ湯構文」の動画の影響もあってすごく注目される言葉になったのだと思います。
広がるマコモ湯の反響
他にもYouTubeなどでも実際にマコモ湯を飲んでみた人やマコモ湯は危険という人の動画もありました。
動画を見たりインターネットで調べてみる限り、民間療法であり医学的な根拠はないという情報や、実際に試してみて効果を実感できるのかも個人差があるということがわかりました。
僕は専門家ではないので効能や成分的なところはわからないのですが、もし詳しい方がいたら教えて下さい。
まとめ
今回は、マコモ湯という今流行りの言葉について見ていきました。個人的には真似しようとは思わないのですが、色んな健康法があっていいと思います。

枯草菌の力でお湯を浄化します!肌がツルツルに!いつまでもぽかぽかと!
継続用[発酵まこも湯50g]
Amazonより
真菰(まこも)乳酸菌液 1.5L 2本セット
マコモ湯の動画でおそらく使われていた
商品です。
Amazonより

ただ一点問題視しないといけないのが、この元動画を投稿されている方への悪質なメッセージや嫌がらせがあるということです。元動画のインスタの投稿には
悪質なメッセージや嫌がらせもやめてください。生活に支障をきたしています。
わたしも人間ですし、感情もあります。大切な家族もいます。自分の命や人生を大切に生きています。
とありました。その健康法が正しい正しくないとは別で投稿者に嫌がらせするのはよくないなと思います。
また、嘘の切り取り動画やコメントも出回っているようなので、バズることや数字を取るために夢中になって人を傷つけるようなことはしてはいけませんし、無意識にも傷つけることがないように僕も注意します。
また今後も流行語や注目ワードをまとめていきたいと思います!
次回のブログでお会いしましょう。
コメント